島根県西部、石見(いわみ)地方は焼き物の産地でした。
石見焼(いわみやき)の「はんどう」という大きな甕や、様々な食器や生活道具。
石州瓦(せきしゅうがわら)は丈夫で、冬の低温や塩害にもとても強い。
丈夫な焼き物ができたのは、地元でとれる粘土のおかげ。
大きなものも作れる、よくのび、くずれない、ねばり。
高温で焼いても形が崩れないので、なるべく高温で焼きしめられました。
多くの窯と、よい粘土があるということで、土人形も始まったそうです。
浜田市の人形の始まった長浜という所も、良い粘土が取れたそうです。
凹型に粘土を込めても、きめが細かく、浮彫模様もきれいに向けたそう。
ただいつからか、粘土の取れる量が少なくなり、今では長浜では粘土を生産してません。
今は浜田の別の所の粘土を分けてもらって、作っています。
腰のある粘土なので、大きなものもできますし、
きめが細かい所は、小さいものを作るのに向いています。
人形にも向いている粘土ですね。